ポイント&サンプル集「プロジェクトマネージャー」の職務経歴書の書き方
職務経歴書に書くべき内容は、職種によって異なります。このページではプロジェクトマネージャーに絞って、職務経歴書のポイントや、実際の例文をご紹介します。
プロジェクトマネージャーが盛り込むべき内容
プロジェクトマネージャーの経歴・実力を効果的に伝えるためには、職務経歴書に下記の4つの情報を含めることが重要です。

職務経歴書の中でも特に【職務要約】【職務内容】【自己PR】欄を記入する際、これらの情報を意識するようにしてください。それぞれ具体的にどのような情報を書けばいいか、下記で詳しく見ていきましょう。
1.どんなプロジェクトに参加していたか
- プロジェクトの概要(予算規模、人数、クライアント業界)
- プロジェクトにおける自分の役割
- システムの概要(開発環境、開発言語)
プロジェクトマネージャーとして、どのような案件に携わってきたのかを伝えるための情報です。担当プロジェクトの規模感がわかると、採用担当者はあなたの経験値を判断しやすくなります。大規模な案件は評価されやすいため、外さないようにしましょう。
【職務内容】欄はプロジェクト単位で新しいものから順番に記載し、それぞれの業務内容をくわしく書くのがおすすめです。
2.何をしたのか(業務内容、スキル)
- 担当していたフェーズ、業務内容
- どのようなメンバーを何人マネジメントしたのか
- 保有している資格・認定
あなたの担当業務の幅広さ・スキルをイメージしてもらうための情報です。プロジェクトの進行管理や工数管理、コスト管理などを含めたマネジメント業務は必ず記載しましょう。
規模が大きいプロジェクトでのマネジメント経験は強力なアピール材料となるため、取り組み内容をくわしく書きましょう。
また、保有していることで一定の業務スキルを証明できる資格・免許がある場合【活かせる経験・スキル・資格】欄に記入しましょう。
3.どんな実績・成果を上げたのか
担当したプロジェクトでどのような成果を上げたのか記載しましょう。
納期短縮や工数削減、案件の受注範囲を拡大できたといった数値で表しやすい経験・実績は、説得力が出るので積極的に記載しましょう。
〈実績を示す指標の具体例〉
- 納期短縮
- 黒字達成率
- 予算遵守率
- 工数削減率…など
4.どのような工夫をしたのか
- プロジェクト成功のためにどのような工夫・努力を行ったか
- 業務効率化のために、どのような取り組みを行ったか
- マネジメントする上で、どのようなことを意識してきたか
プロジェクトマネージャーのポジションで転職する場合、採用担当者はあなたのマネジメントスキルを見定めようとしています。
そのため、エンジニア職としての基本業務での成果よりも、プロジェクトマネージャーとしてのマネジメント業務における成果・工夫を【自己PR】欄で強調しましょう。
〈工夫の具体例〉
- 属人的作業をマニュアルとして整備することで、全員が一定レベル以上で対応できるようにした。
- 工数の予実に大きなブレが生じないように、管理ツールを用いてメンバーの業務量・進捗をリアルタイムで可視化できるようにした。
職務経歴書
20XX年XX月XX日現在 白洲 太郎
【職務要約】 2017年に独立系Slerに入社し、プログラマーとしてインフラ整備・保守、ECサイトの構築などを担当。3年目にはリーダーとしてプロジェクトの進捗の調整をプロジェクトマネージャーと協働し、4年目からはプロジェクトマネージャーとして、業務基幹システム・アプリシステムの開発や構築、保守管理に加え、プロジェクトの進行・コスト・品質管理、顧客折衝の業務に従事しています。
【職務経歴】
株式会社ABCシステムソリューション
事業内容:ソフトウェアシステム開発、コンサルティング支援 売上高 :3億1,200円(2021年3月期) 従業員数:50名 資本金 :5,000万円
期間 | 職務内容 | サポート対象 |
2020年10月~2021年4月 | ■業界 金融業(地方銀行) ■プロジェクト概要 金融系基幹システムの開発・設計・保守管理業務。別々のソフトで管理していた従来の会計・給与システムを統合。 ■規模・役割 予算1,500万円 自分の役割:プロジェクトマネージャー メンバー全12名 ■担当フェーズ 要件定義、基本設計、開発、テスト、導入、運用保守 ■取り組み 要件定義の部分は、プロジェクトメンバーの成長を考え、自主的な検討を促し、自分はPMとしてチェックしていました。スケジュール・コスト管理などの全体的なプロジェクトマネジメントのほかに、設計・テストなども行いました。 【実績】 ・見積もり段階の金額と実コストのブレを最小限に抑えるための折衝・調整を行い、黒字達成・納期遵守に成功。 ・テストツールの導入により、テスト工程の作業効率を10%改善。 | 【言語】 Java、HTML 【OS】 Windows 【DB】 Oracle SQL Server |
2019年10月~2020年10月 | ■業界 製造業 ■プロジェクト概要 製造業の生産管理システムの開発・設計業務 ■規模・役割 予算1,800万円 自分の役割:プロジェクトマネージャー メンバー全10名 ■担当フェーズ 見積もり、提案、要件定義、基本設計 ■取り組み 後工程での手戻りで納期遅延を起こすなどのリスクを回避するために、見積もりや要件定義の段階で、現実的なスケジュールや仕様について顧客にヒアリング・すり合わせを徹底しました。また、メンバーの進捗・工数・コスト管理がしやすくなるように、プロジェクト管理ツールを導入しました。 【実績】 ・顧客が運用しやすいようなUI開発を意識して設計。顧客にも満足していただけ、顧客管理システム開発の追加受注をいただいた。 ・マネジメントの工数削減のためにプロジェクトリーダーと協働してプロジェクト管理ツールを導入し、確認工数を10%減らした。 | 【言語】 PHP、HTML 【OS】 UNIX Windows 【DB】 SQL Server Oracle |
2019年1月~2019年9月 | ■業界 金融業 ■プロジェクト概要 金融業の勘定系システムの開発・設計・運用保守業務 ■規模・役割 予算1,400万円 自分の役割:プロジェクトリーダー メンバー全8名 ■担当フェーズ 要件定義、基本設計、テスト、導入、運用保守(トラブル・問い合わせ対応) ■取り組み PLとしてプロジェクトチームの管理および開発環境の整備、クライアント折衝、要件定義、基本設計などの上流工程を担当。実際に開発の業務も行いながら、案件を通じてマネジメントスキルを学びました。 【実績】 ・属人的作業をマニュアルとして整備したことで、全体工数の10%を削減。 | 【言語】 PHP 【OS】 Windows 【DB】 Oracle |
2017年12月~2018年12月 | ■業界 保険業 ■プロジェクト概要 損害保険企業の業務系システムの開発・設計業務 ■規模・役割 予算1,200万円 自分の役割:メンバー 全7名 ■担当フェーズ 基本設計、テスト、導入、運用(トラブル・アップデート対応) ■取り組み 基本設計では、適合性分析を行い、後工程で大きな修正が発生しないようにシステムのテスト・改善点のリストアップを綿密に実施しました。 【実績】 ・サーバ運用の負担軽減のために、会計・人事給与など他システムにあるデータを統合することにより、工数を15%削減。 | 【言語】 Java、VB 【OS】 Windows 【DB】 Oracle、 SQL Server |
【活かせる経験・資格・知識・スキル】
▼資格 ・普通自動車第一種運転免許 / 20XX年XX月取得 ・基本情報技術者試験 / 20XX年XX月合格 ・応用情報技術者試験 / 20YY年YY月合格 ・プロジェクトマネージャ試験(PM)/20ZZ年ZZ月合格
▼技術スキル ・OS:Windows(4年)、UNIX(2年) ・言語:Java(3年)、PHP(3年)、HTML(3年)、SQL(2年)、VB(2年) ・DB:Oracle(4年)、SQL Server(2年)
【自己PR】
〈黒字化を意識したマネジメントスキル〉 多くの案件で習得した進行管理、工数管理、コスト管理を含めたマネジメントスキルは貴社でも活かせるものと思います。見積もり段階の予定工数とカットオーバー段階までの実工数の乖離が少なくなるように意識しました。例えば、制作途中の仕様の追加や修正によって予算・スケジュールが圧迫されないように、あらかじめ顧客と要件定義を詳細に詰めたり、属人的になりがちな作業をツール化・マニュアル化して工数・コスト削減を行ったりしました。加えて、タスク管理ツールや定例会議などで進捗やプロジェクトメンバーの業務量を可視化し、お互いがフォローに回りやすい環境にしました。 その結果、プロジェクトマネージャーとして関わった案件は黒字達成率が100%でした。スムーズでトラブルのない進行管理を評価いただき、多くの顧客から継続して発注いただいています。
以上
プロジェクトマネージャーならではのポイント
担当プロジェクトの難易度や規模感を記載する
担当してきたプロジェクトの規模感を記載することで、採用担当者に自分のスキルの高さをわかりやすくアピールすることができます。
その中で行った納期短縮や工数削減などの工夫は、確実に評価ポイントになります。
マネジメントスキルで「即戦力」をアピール
予算管理・工数管理(スケジュール管理)・コスト管理など、プロジェクトマネジメントのスキルや経験を実績や取り組みで示しましょう。
その場合、プロジェクトメンバーや顧客、外注スタッフなど社内外の関係者との調整力・折衝力もアピールするとプラスに評価してもらえます。
「実務力があること」も押し出す
マネージャーであっても実装やテストを行ったりすることもあるため、いざというときには手を動かせる技術力・経験値が備わっていることもアピールしましょう。
職務経歴書が完成した後は・・・
職務経歴書の印刷・送付についての注意点をまとめました。
こちらのページを参考にして、書類を提出しましょう。





